我が家のキッチンはL型キッチンです。
娘と一緒に料理をしても狭くないので、とても気に入っています。
でも、欠点が一つだけ。
角になっているところの収納部分が使いづらい
それを使いやすいように工夫してみました。
100均の取っ手付のカゴはお値段以上
我が家のキッチンって紹介したことがなかったような・・・
どうだったかな~
じゃん!!
ビジュアル的に浄水器が上に乗っているのはどうかなって感じなのですが(苦笑)
あのL型の直角部分ですよね。
奥まで収納しようと思うと、手をかなり伸ばして無理な体制でないと物が取れない
引っ越しをしてきた当初はある物でとりあえずの収納
そんな感じで収納していたのですが
短い時間で効率よく料理をしようと思うと
調味料の位置だったり、乾物の位置だったりが
動作上どうしても気になる事が多く、どうにかならないものかと考えた結果
100均の取っ手付のカゴに収納。
こちらは上段部分ですが、軽い物を入れて取り出しやすく。
下段はこんな感じで、重さのある物を入れています。
このカゴ、お値段以上に丈夫で、もう10年以上愛用しています。
こうすることで立っても出せるものが増え
調理中にイラっとする事もかなり減りました。
これなら取っ手を持てば、奥の物もすっと取り出せます。
もともと奥に置いているのは、ケーキ作りの材料だったり
普段あまり使用しないような物なので問題なし!です♪
少しの事なのですが、こうやって整理すると管理もしやすい。
管理がしやすい=余計な物を買わない
そんな図式が出来上がります。
在宅ワーカーといえど、時間がいつでもあるワケではありませんから
ストレスなく管理が出来るように収納もシンプルにしていければと思っています。