こんなお題を書けば、なんだかぐーたら母みたいですが(笑)
これも私のストレスをためない方法の一つ
とでも、考えて頂けると幸いです^^
基本家事は私がすべてこなしています
夏の私の平日の生活は
4:45 起床→洗濯機を回す
5:00 犬の散歩
6:00 朝食とお弁当作り
7:00 洗濯・朝食の後片付け・犬の歯磨き&お手入れ
8:00 仕事前の休憩
8:30 急ぎの仕事がなければブログを書く
9:30 仕事開始
17:00 仕事終了(仕事の合間に買い物や洗濯物を取り込んだリ、掃除をしたり)
17:30 夕飯作り
18:30 夕食
19:30 夕飯の片付け終わり
20:00 犬の散歩
21:00 仕事が終わってなければ仕事(暇な時はブログ巡り)
22:00 入浴
23:00 就寝
外に働きに行くことを考えれば通勤時間がないぶん時間に余裕があるかもしれません。
ですが、自営業なのであくまでこれは通常業務だけの時。
急ぎで仕事を依頼されれば、ご飯もそっちのけになることも。
ですから、なるべく時間にゆとりが持てるよう、娘にも協力してもらいます。
常に先を読みながら動き、ついでに用事を頼む
すべてを自分でこなすとなると、時間にも限りがありますから
どうすればいいのか?を考えた時
私の近くを通り過ぎる家族についでにやってもらおう
なんて単純な(笑)
でもね、キッチンの横を通り過ぎて玄関に行く旦那に
『これ、そこに戻しておいてくれる?』
と頼めば、手を止めずにしかも片付けも出来きて一石二鳥!
特に我が家は浴室&洗面所が2階にあって、キッチンは一階という間取りなので
ついで家事をお願いするとすごく便利なんです。
娘が部屋から出た音がすると
『ついでにタオル持って降りて来て~』
と、頼むことなんてザラですし(笑)
そんな風にして、ついで家事を頼むことで、自分の時間にゆとりが出来ます。
もちろん私自身も移動が二度手間にならないようになど意識しています。
しない家事
マキ(著)
楽天ブックスはこちら
たまたま手に取ったマキさんのしない家事にも同じような事が書いてあってびっくり(笑)
私存じ上げなかったのですが、とっても有名なブロガーさんなのですね。
書籍の中でも、仕事を持ちながらでもゆとりの暮らしをされているマキさん。
ゆとりのある暮らしのヒントがたくさん盛り込まれていて参考になります。
あまりこういった書籍は買わないのですが
ついつい
というお題に心惹かれて(笑)
しない家事を増やすことで、得れた自分時間
私自身一番感じていることが、自分時間が増えたということ。
そのお陰で、少し前から自分の趣味で遠くに出かけたりと大進歩を遂げたから。
5年くらい前ならそんなこと考えもしなかったなぁ。
でも、今は自分時間持つことでストレスも少なくなり
かえって、家族に優しく接することが出来てるような気がします。
でも、しないという事を選択するのにも勇気がいると思うんですよね。
私がそうでしたから。
なので
しない選択をしない
変な言い方ですが(笑)
それもいいじゃないかと。
私もそんな風にして、周りの影響を受け過ぎないよう
自分が楽出来る方法を取捨選択して、ゆとりある生活目指して行きますね♪