我が家には愛してやまない愛犬が二匹います。
当然、人のように体調が悪くなったら病院にかかります。
ですが、ペットには保険がありません。
迎えた当初、先住犬がよく病気をし、病院通いが多々ありました。
その時はとても助かったのですが
今はほとんど使っていません。
何を基準に保険を選ぶのか?
うちの先住犬は今8歳。
人年齢51歳です。
これだけ聞くと、そろそろ何かありそうな気がしなくもありませんが
今のところ持病もありませんし、健康診断も花丸なんですよね♪
入らない選択も有りだと思いますが、手術入院は保険がきかないと
一度に何十万、多い時は100万を超えることもあることから必要だと感じています。
しかも、先住犬は8歳。
もう保険会社を変えたりするのには制限がかかる年齢でもあります。
ですから、もし保険を変えるなら最後とも言えます。
もう一度かわいいペットの急な病気に備えて保険会社に資料を取り寄せ。
気になる保険会社を見比べて再度検討。
1番気になるのは、会社が赤字決算かどうか。
バックボーンが大きいかどうかなども気になりますね。
もし撤退や倒産したら、8歳だと他の保険に入ることは出来ませんから。
そういったことも含めて気になったのは、アニコムとアイペットかな。
今はペット&ファミリーに加入しているのですが
保険料はお安いのですが、赤字決算続きで危ない噂もちらほら。
選んだ理由としては
こちらは保険対応病院が多いこと
窓口清算が可能なこと
比較的大きな会社が運営していること
こちらの2社で検討してみようと思います。
ペット保険も必要最低限の保障で
ペット保険には50%と70%保障の2種類
手術のみ対象としたものなど、たくさん種類があります。
うちの愛犬の年齢は8歳と4歳。
4歳の子はまだ若いので手術だけでいいかなと。
そうすると今の保険料の半額くらい。
4000円(70%保障)→2000円(手術のみ)くらいになります。
8歳の子も持病もありませんし
人と同じで抗がん剤治療などはするつもりはありませんから
70%保障から50%保障に変更でもいいかなと。
するとこちらも1000円くらいはお安く。
これで月に3000円カットですね。
これだけ検討出来たのは、以前紹介した波動医学のお陰でもあります。
関連記事です:アトピーの私が最終的にたどり着いたのは波動医学でした
もちろん愛犬にも利用しているので
人年齢51歳ながらも持病もなく、病院にもほとんどかかっていません。
そいういった事からも、不必要なものは省く。
ペット保険も見直してみると、結構払っていたんだなと(苦笑)
まだまだ【家計のシンプル化】イケそうな気がしてきました(笑)
これからも見直し続けて行きますね♪