我が家にはバスマットと呼ばれるものはありません。
家族からも置いて欲しいと言われたことは一度もないので
これからもバスマットは使わない予定です。
役割を考えると、特にバスマットである必要性を感じない
バスマットの役割・・・と、考えると
お風呂上りに床が濡れないようにするため
であるかなと思うワケです。
そう、濡れた足を拭くためだけなんですよね。
これって専用のように世間では言われてますし
バスマットとして沢山の商品が販売されています。
ですが、別にバスマットじゃなくても
タオルでもいいんじゃない?って思い始めて
バスマットの代りにタオルを使う生活に変えてみました。
気軽に毎日洗えるタオルの方が利便性が高い
いろんなバスマットが販売されています。
専用で置いておきたくなるような、良いものも沢山ありますよね。
でも、やたらとぶ厚かったり、サイズが大きかったり
毎日洗濯したい私としては、とても扱いづらいとう事も
バスマットを使わない選択をした理由の一つでもあります。
夏場はすぐ乾くのでいいのですが、冬場はなかなか乾きにくい。
そんな事もちょっとしたストレスだったり。
タオルなら気軽に洗えますから♪
少し前に全部買い替えしたデイリーフェイスタオルは、厚みもほどよく乾きも早い!
【全品送料無料】<同色4枚セット>日本製 デイリーフェイスタオル<タイムバーゲン>
こんな風に専用という言葉にしばられないでいると
意外に専用である必要もないのかなと思う物があります。
ちょっといつもと見方を変えてみると
必要ないかも?と思えるものが出てくるかもしれませんよね。
昨日もコーヒーカップの記事を書きましたが
専用を減らしていくと、物も自然に減っていきます。
まだうちの中にもそういった物があるかもしれないので
わたしも見直ししてみようと思います。
小さなことですが、【持たない暮らし】まだまだ進行中です♪