断捨離が進むにつれ、これいらなかったと思うものが。
それなら捨てたらいいんじゃないの?
と、思われると思いますが、家の一部なので出来ないのです(苦笑)
物が少なくなると、家の間取りまでも気になる
我が家の間取りは2SLDK。
2階に2帖ほどの納戸があります。
断捨離を始めてから、だんだんと物が少なくなり
2階の壁面にある収納で十分間に合うように。
突き当りが娘の部屋。
廊下の右側に納戸、左側が壁面収納になっています。
壁面収納の収納率は50%くらい。
納戸のものを全部移動させても、いっぱいにはなりません。
そう考えると、納戸作らなくてもよかった~(^^;
娘の部屋をもう少し広く出来たのに。
と、ちょっと後悔しています。
家を建てる時は、とにかく収納をと出来る限り作ってもらいました。
あの頃にも今のように【持たない暮らし】をしていれば
家の間取りも随分違ったものになったと思われます(笑)
断捨離したくても出来ない納戸
納戸には、賃貸の時から使用しているタンスとクローゼットが置いてあり
これをすべて捨てるとなると、これまた大変な作業です。
いずれ片付けてしまおうとは思っていますが
さすがにこれは旦那の了解が要りそうです。
旦那が自分用の部屋が欲しいと言っていたので
納戸を片付けて、旦那の部屋として使用するのも有りかなと。
旦那の部屋になれば、納戸は断捨離出来た事になるのか?
なーんて思ったりもしますが(笑)
年末までには、納戸の物の行方は考えて行きたいですね。
賃貸は引っ越せばいいですが、戸建てはそんなに簡単なものではないので
今から家を建てられる場合は
どのくらいの荷物の量をキープしていくのか?
そんな事も考えながら、設計士さんと打ち合わせするのがいいかもしれません。
収納分だけでも、部屋の広さって大きく変わりますから。
と、私がちょっと後悔したお話でした♪