最近、仕事の依頼が多くなってきて改めて思うのが
忙しい時ほど、物の少ない暮らしっていいな
ということ。
旦那の行動を客観的に観察していても
やはりそれを感じるんですよね。
物が減るとストレスからも解放される
うちの旦那は、すぐに『あれない、これない』と探し回る人。
旦那の趣味用品などの片付けはお任せしているので、すぐにこうなります(苦笑)
とにかく捨てるのが嫌な人なので、溜め込む溜め込む。
捨てられない人のよい見本なので、客観的に見ると発見があったりします。
物が多いと探し回る手間が増え
しかもイライラしてるんですよね。
特に釣りシーズンになると釣りに最適な時間までに出かけないといけないので
そのイライラマックスになります(笑)
そりゃあもう、話しかけようものならとばっちりすごいですからね(^^;
周りにも害があるのでぜひ片付けて頂きたい(笑)
その点、キッチンなどはストックも最低限ですし
キッチン用品も絶対使うものだけに厳選しているので
旦那の趣味用品のような惨事にはなりません。
忙しい時は特に気持ちの余裕もなくなりますが
把握出来る量まで物を手放すと、自然とゆとりもうまれます。
余裕を持って生活するために不要なものは捨てる
シンプルライフや持たない暮らしの鉄則みたいなものですが
捨てない事には何も変わりません。
私も去年からずっと捨て続けていますが
それでもまだまだ捨てる物が出てきます。
でも、捨てると開いたスーペースの掃除だったり
維持管理だったりが簡単になり、時間の節約にもなる。
それが家全体だったり
年間トータルで考えてみると
すごく大きな差になると思うんですよね。
家事はこれからもずっと続きますし
仕事だって子育てだって。
同じワーキングマザーカテゴリに登録されているAkiさんの書籍。
ブログはずっと拝見させて頂いて、共感することがたくさんあります。
私も一度キャパオーバーでパンクしたことがあるので
物を手放し生活をコンパクトにしていくことで、随分楽になりました。
まだまだ年末に向けてぽいっとするつもり(笑)
新年はもう一段ランクアップした持たない暮らしをしたいと考えています。