つい先日、Yahoo!!ニュースで興味をそそられる記事がありました。
記事:「学歴と生涯賃金格差」学費に見合うだけのメリットはあるのか?
私はメリットがある、と思っています。
だからこその中学受験
私たちが住んでいる校区の中学校は荒れています。
そんな校区にしか家を建てられなかった私たちの不甲斐なさもありますが
この校区に住むなら中学受験も視野に入れないといけない覚悟もありました。
それ以上に、我が家は一人っ子なので
一人で生きていく力をつけて欲しい
その為に親が出来ることは、良い環境を与えてあげること
そう思ったからです。
それに何百万も払うのか?
と問われると、はいとしか答えられません。
それだけの価値を見出しているからこそ払っているのですから。
そのくらい中高の多感な時期に良い環境を与えてあげることを大切に考えています。
それに、進学校に行くメリット。
それはやはり学歴を手に入れやすくなるということです。
もちろん、本人の頑張りがあればどこでも可能ではあります。
学歴を手に入れることの意味
さすがの私でも、学歴があるからすべてがうまく行く。
そんな事は思っていません。
ですが、旦那の会社を見ていても
新卒はほぼ国立大学。
賃金格差や出世など。
やはり今でも学歴で判断されている実情はあるのです。
お題にもあるように、賃金格差という面ではメリットは大きいと感じました。
自分で起業したりする才能があるなら問題ないと思いますが
それが万人に当てはまるワケではありません。
それなら子供に学歴くらい付けておいてあげたい。
そう思うのが親心かなとも思います。
それが良いとか悪いとかではなく、気持ちの上でです。
何よりも学歴がある事で避けられることもあると思うからです。
各ご家庭のいろんな考え方があると思いますが
我が家はこういった考えもあり、娘には学歴を得て欲しいと思っています。
もちろん、しっかり考えて行動出来る人間になって欲しいとも思っていますし
そうでないと、たとえ学歴を手に入れたとしても良い人生は送れないでしょう。
学歴はいらない、とか単純なことではなく
なぜ今そう言われているのか?
子供が幸せな人生を送るためには親がどうしてあげればいいのか?
昔に比べて選択肢が増えた分、難しくなっているような気もしています。
娘も来年は高3です。
子供なりにもいろんな事を考えているようです。
親としても精一杯応援して行きたいと思います。
長々とお付き合い頂き、ありがとうございました。