今の世の中、本当に便利グッズで溢れています。
よい例がキッチングッズですよね。
本当に種類が沢山あります。
びっくりするような発想の商品も。
とても購買意欲をそそりますが
よくよく考えてみると、特に必要ないなって思うもの沢山ありますよね?
増やし過ぎないように兼用出来るものを選ぶ
我が家で代表的な物としては、コーヒーカップですね。
関連記事です:【持たない暮らし】コーヒーカップを用途別に分けない
普段使い用とお客様用という風には分けていません。
お客様用すべてそろえるとすごい量になりますよね?
お客様用にはコースターのみセットすればよいカップを
家族用と兼用することで持たなくてもいいようにしています。
来客が少ない我が家だからこそもあると思いますが
意外に大丈夫なんですよ。
あと、多用途に使用している物としては中華鍋。
中華鍋は、お味噌汁・煮物・炒め物・カレーなど深さがあるので
思った以上に使える鍋です。
専用鍋って思いこんでいるから
それ以外に使おうという発想がなくなるんじゃないかと。
その発想をちょっと横に置いてみると
あ、これ使えるかも?と発想転換出来るかもしれません♪
関連記事です:どんだけオールマイティな中華鍋なんですか!
こんな風になるべく多くの物を持たないように気を付けているのですが・・・
うちの母はキッチングッズ大好きな人で
こちら私の愛用貝印 ピーラーなのですが
この形をした便利グッズを沢山勧めてきます(笑)
沢山あるんですねぇ(^^;
など、便利だと勧められました(笑)
実際使わせてもらったこともあるのですが
・・・便利です(言ってしまった)
きんぴらピーラーなんて買っちゃおうかと思ったくらいですから(笑)
確かにメンドクサイなと感じるものばかりなので
あると便利なのでしょうけども、今ある道具で出来ないこともないし。
毎日使うものでもないことから、やっぱりいらない。
専用グッズは絶対必要なものしか持たない
あれもこれも専用となると、キッチンの物が溢れかえるので
出来るだけ兼用、もしくは絶対必要だと感じるものだけにする。
自分基準をしっかりと持つことで、キッチン用品も増えすぎることなく
必要最低限の物だけになり、管理も掃除もしやすくなりますから。
こんな風にして、物が増えすぎないように気を付けています。
これからも母の便利グッズ押しに負けないよう
持たない暮らし続けて行きますね♪