我が家の愛車はただ今10年目。
今の車って本当によく出来ていて
今まで不具合は出ていません。
来年は娘の大学受験→一人暮らし予定もありなので
大きな出費は控えたいところ。
夫婦共に車に執着があまりないので
古くなってもメンテが効く限り頑張ってもらうつもりです。
車の維持費+購入価格はやっぱり高い!
新車で車を購入した時の価格は300万弱。
家を建てる前に購入したので
住宅ローンを組んでからの借金はありません。
やはり車って住宅の次に家計に重くのしかかる費用で
次回購入時には軽自動車でいいかなという思いがあります。
関連記事です:【節約】車にかけるお金は必要最低限
車両価格が上がれば上がるほどメンテ費用も高くなりますよね。
昨日、オイル交換とワイパーゴムの交換をお願いしたお値段。
オイル交換も普通自動車よりも軽自動車の方が安い。
自動車税もしかり、ですよね。
車って高いなぁという話をお世話になっている自動車屋さんに話たら
こんなお話をして下さいました。
あっ、ちなみにお世話になっているのはいとこなので大丈夫(笑)
今の車は本当に壊れない
自動車屋さんのお客さまで一番走行距離の長い方で
普通自動車40万㌔
軽自動車20万㌔
普通自動車なら15万㌔くらいなら全然大丈夫だそう。
上記の方は短期間ですごく走る方だそうで
年数が短いのでボディーの痛みが少ないからという理由もあるそうです。
でも参考になりますよね。
ちなみに我が家は10年で10万㌔いっていません。
通勤に使用しないので、走行距離が伸びてないんですよね。
15万㌔くらないら定期的にメンテしていれば
全然走れるよ~とお墨付き頂きました。
ということは・・・娘が大学4年生の時に買い替え。
卒業の目処もたっていますし
いい時期かなと思います。
車の買い替えって一大イベントですから
資金のこともありますし、計画的にいきたいですね。
いとこのおかげで、しっかりとした買い替え時期が設定できました。
これから大学受験→一人暮らしと出費も右肩上がり。
大きな出費の時期はしっかりと見極めて行動して行きたいですね。