ただ今、絶賛断捨離中の我が家。
粗大ゴミの日も残すところあと2回。
なんだかんだと、やっぱり12月に突入してしまう(汗)
それでも11月の頭から、再開した断捨離のおかげで
ところどころ収納用品にも空きが出てきました。
いらない収納用品、買い換えたい収納用品。
頭の中でぐるぐるなっているのですが・・・
やっぱり片付かないと決められない。
まずは断捨離して必要な物の量を把握する
素敵な収納をされている方のブログを見ると
この収納方法いいな♪とか、この収納用品欲しい!とか思う事ありませんか?
私はしょっちゅうあります(笑)
思わず楽天やアマゾンでぽちりそうになりますが
・・・そこはぐぐっと我慢。
買いたいけど、買えないんですよね。
だって、まだ本当に必要な量が把握出来ていないから。
これが出来ていないと、どんなにいいと思って買った収納用品でも
収納するものがないと、それすらもいらない物になってしまうから。
この写真は廊下の壁面収納なのですが
上段の青いフィッツケースの中はほぼカラ。
この写真は納戸のタンス。
下2段には空きが出ました。
上の3段も余裕を持って収納出来ているので
このタンスを捨てて、空いたフィッツケースに移動させるか?
とか、まだまだ決めかねている段階です。
この時にいいかな?なんて思って収納用品に手を出してしまうと
あとから後悔するハメにもなりかねません。
ちゃんと把握できていれば問題ありませんが
今の段階ではまだまだ買えません。
いるかな?では買わない、いる!から買う
折角気に入って買うなら、しっかりと使いこなしたい。
そういった思いがあるので、まずは捨てきってから。
必要な物の量がしっかりと把握出来てから
収納用品は少しずつ揃えていきたい。
もう残すところあと1ヶ月。
せめて2週間後には捨てきって
年末までには完成形に持っていきたい(願望)
師走は慌ただしい日が続きますが
頑張って片付けしていきましょう~(^^♪