昨日は久しぶりに友達とランチをしてきました。
いつものメンバーで、4時間ノンストップでしゃべくり倒し(笑)
この歳になると、親の介護や子供の受験・・・仕事のことなど。
話す内容もなかなか濃い内容になりがちですよね。
昨日は参加出来なかった友達が40代になってから転職したことから
仕事の話になり、いろいろと考えさせられました。
でも、みんなの意見が一致したのは・・・
40代になってからの転職は本当に大変
私も転職が早かったワケではありませんが、29歳の時に転機が訪れ
全く畑違いの建築業界に転職しました。
建築業界では、工業高校を出た建築士の方が多数活躍していて
29歳と言えばもう実務経験も豊富な年齢です。
女性というだけで軽く扱われ、悔しい気持ちを抑えながら仕事をしてきました。
それでも頑張れたのは昔から憧れていた仕事だったからです。
その時にめげずに続けてこれたことで
今の在宅ワーカーとしての仕事があると思っています。
転職した友達も言っていましたが、若いうちに何かしらしておくべきだった
本当にそう思います。
パートに行っている友達も、それはこの歳になって痛感するとも。
よほどの能力があるなら別ですが
やはり私たちの年齢になってからの転職は大変。
しかも子供にお金がかかるからと慌てて職探しをする方も多いです。
その時には、仕事が選べない現状を突きつけられるのです。
そんな時に後悔しないように、少しでも若いうちから努力してみる。
後々後悔しないように、お金を稼ぐ上でともて大切なことなんだと改めて。
我が家の場合はダブルインカムでないと生活出来ない事から
ずっと仕事を続けて行くことになりそうですが(汗)
関連記事
【仕事について】私は旦那が定年を迎えるまで一緒に働き続けたい
でも、仕事量と収入を天秤にかけた時に納得出来るので
あと10年は最低現状維持で頑張っていけそうな気がしています。