私はアレルギー体質なので、アトピーも花粉症もあります。
食事や運動などで以前よりは症状が軽快しているものの
・・・やはり3月4月の飛散量は辛い(^^;
仕事をしていると目はシバシバ。
鼻はずるずる・・・なかなか辛いんですよね(泣)
基本的には日頃からの体質改善
花粉症もアレルギーの一種ですから、対策はアトピー治療と同じと考えています。
事実、アトピーの症状が落ち着いている時は花粉症も軽いことが多いです。
あと、うちの旦那の場合は太ってから症状が強くなったみたい。
年々代謝も衰えてきますし、動くことも少なくなりますよね。
日頃から気にして運動することってとても大切。
水分摂取などもとても効果があります。
いらないものが身体に溜まっていると、少し花粉が入ってきただけでも身体の免疫が過剰反応したり。
そういった意味でも、運動で汗をかき水分をしっかりと摂取。
どの病気にも言える事ですが、デトックスは一番大切。
食事も大切ですよね。
糖分をたくさんとると、アレルギーは悪化します。
あとオメガ6系の油(ごま油・米油、植物性油など)も炎症を強くします。
出来ればオメガ3系の油である亜麻仁油やインカインチオイルを摂取すると抗炎症作用がありますのでとてもいいです。
ちなみに私はインカインチを毎日愛犬と一緒にとっています(笑)
どうしてものお助けアイテムは漢方ベースのタウロミン
昔は薬に頼りっきりだったわたし。
健康に気を遣うようになってからというもの
薬は飲まないようにしてきました。
食事やデトックスなどの甲斐もあり、症状もおさまってはきたものの
やはり飛散量が多い季節はずびずびなることも(苦笑)
ちょうど仕事が忙しい時期と重なっているのもあり
ティッシュとばかり遊んでもいられません。
その時にどうしても辛いときだけお世話になる漢方ベースの小粒タウロミン。
去年は一度もお世話になることなく過ごせましたが
いざという時に頼れる味方になってくれています。
昔は市販のパブロン・・・とか飲んでました(苦笑)
でも、すごく喉が渇くし眠気がすごい。
飲んだら飲んだでその症状が辛く、何かないかと探して見つけたのがこれ。
小粒タウロミンは漢方ベースなので即効性がないと謳われていますが即日効果がありました。
パブロンなどに比べて、自然な効き目というか・・・
喉も乾かないし、眠気も比較的少ない。
なにより少し鼻がむず痒い他は、花粉症の季節じゃないようなくらい自然な感じ。
そうは言っても薬ですから、もし服用されるようでしたら
薬同士の飲み合わせなどもよくご確認の上でご購入なさって下さいね。
さてさて、今年はどうなることやら(^^;
出来れば薬は飲みたくないので、出来る対策はしておこうと思います。