今日は普通通り更新です(笑)
お越し頂きありがとうございます^^
さて、今日はキッチン収納のことを書きたいと思います。
先日からキッチンのモノトーン化を進めています。
まずは気になっていたコンロ下の調味料に手を加えてみました。
カラーを統一するとこんなにもすっきり
実は調味料入れを変えようと思っていたのは随分前からだったのですが
なかなか良い物が見当たらず、ちょっと困っていたんです。
その時にネットでみかけた素敵な収納に魅かれ、真似っこすることに^^
こちらはホワイトカラーもチョイス出来たのですが
あえてブラックで統一してみました。
左の二つの容器はスタビアリュクスペッパー&ソルトミルSを使用。
岩塩とブラックペッパーを入れています。
夫婦で岩塩とブラックペッパーが大好きなのでここは譲れない(笑)
いりごまと犬用のわかめ&ひじきはiwakiふりかけボトルに。
それと画像にはありませんが、鶏ガラスープの素も同じ容器です。
わかめ&ひじきは犬用のご飯に毎日使用するので
消化しやすいようにミルサーで粉砕したものを常備しています。
すりごまは岩塩と同じシリーズのスタビアリュクスごまミルMを使用。
ごまはすると酸化が早いので、すりごまは買わずミルを使って作ります。
あとの調味料はスタビアリュクス塩胡椒入れに入れ替えました。
こちらはまだ切れている調味料があり、すべて揃っていません。
こんな感じですべてブラックで統一してみました。
かっこよくってとっても気に入っています^^
調味料入れが固定出来るように無印のアクリル収納を使用
この方法もネットで参考に♪
収納のセンスがある方って本当にすごいなぁって思います。
どこからその発想が出てくるのか?尊敬します^^
そのセンスがない私は参考にさせて頂いて、ちまちまお片付け(笑)
このアクリル収納ごと、すっぽりとコンロ脇の調味料収納に収まりました。
どうでしょうか?
私的にはすっきりとして見た目も気に入っています。
私はとても手の込んだスパイスなどを使う料理はほとんどしないので
あと切れているものを2.3補てんしたら調味料は揃う感じ。
調味料が少ないので小さな調味料ボトルだと引き出しを開けるたびに
隙間が多いのでコケてしまって、それがものすごくストレスでした(苦笑)
その事が解消されて、しかもこんなにすっきりと♪
これからは気持ちよく料理出来そうです^^
まだまだキッチン収納は見直しをしていくつもりですので
その都度ご紹介していきたいと思います。