断捨離や片付けのスペシャリストと呼ばれる方が
これはいらない、あれはいらないと言うと、素人の私達は
いらないんだ
そう信じて、あれもこれも手放そうとします。
ですが、その人にとっていらないモノでも
あなたには必要なモノってありませんか?
自分基準でモノの選別をしよう
私が断捨離を始めた時に、一番影響を受けたのは妹です。
ブログも初めからずっと見ていますし
移住する前の自宅にだって何度もお邪魔していました。
もともと私自身もモノをあまり持たない暮らしをしていましたが
妹に比べると・・・やっぱりモノが多いなと感じます(笑)
最初は妹のマネをするように断捨離を始めたものの
すべてが同じように捨てているのか?と言われるとそうではありません。
それは当たり前で、妹と私とではライフスタイルが違うから。
例えば代表的なモノで言えば、水切りカゴ。
我が家では必要と判断し、断捨離では捨てる方が多い中持っています。
関連記事です:水切りカゴだからといって見た目を妥協しない
他の方には必要ないものでも、自分にとって必要なモノもある。
捨てていく中で、とても大切なことだなと感じています。
どんな部屋で、どんな風に過ごしたいのか?
我が家には愛犬が二匹いるのですが、主な活動拠点であるリビングには
愛犬重視で家具をなるべく排除し、愛犬が過ごしやすい空間作りを。
娘はもう高校生なので、娘のモノはすべて娘の部屋に。
高校生ともなると部屋で過ごす時間が増えますから快適に過ごせるように。
夫婦の寝室は寝るだけの目的なので、布団しかありません。
愛犬と一緒に寝るので、ベッドは捨てました。
こんな風に、どんな生活が送りたいのか?そんな基準で考えると
自然と必要なモノが見えてくるのでは?と片付けていく中で感じています。
妹も今日の記事で書いていましたが、自分のための片付けですから
あくまで情報はどんな風に片付けていくのか?という風に捉えていけば
自分基準の断捨離や片付けになってくのかな?と思います。
そうは言っても、妹のブログはとても参考になりますよね^^
私もまだまだご紹介出来ないところもありますので
参考にしながら断捨離・片付け継続していきますね^^