娘は今高校三年生なので、お弁当生活も予定ではあと一年。
旦那のお弁当があるので、お弁当が無くなることはないのですが
娘のお弁当の方がなんだか気を遣います。
女子なのでおかずの内容が(笑)
特に今は、受験勉強で学校に20時まで残っていて
夕飯は学食で食べて帰るため、栄養バランスにも気を遣います。
帰りも21時過ぎと、とても遅くなっています。
夜12時には娘は寝るようにしているのですが
ほおっておいて眠れない私は少し寝不足気味(^^;
寝過ごしても大丈夫なように取り置きしています
ブログでは何度も書いていますが、私基本的にメンドクサガリです(笑)
楽出来るならと作り置きもしようと思ったのですが
作り置きのメニューを考えるのがしんどい(^^;
早々に挫折し、楽ちんな夕飯取り置き生活をしています。
夕飯が煮豆であれば、こんな風にラップをして平らに。
なるべく夕飯のメニューから一品くらいは取り置き。
そう出来るようにワザとメニューも決めています。
だんだん溜まってくるとこんな感じに。
今はオーブンレンジを断捨離してしまってないので
夜のうちにお弁当のメニューを決め、取り置きを冷蔵庫で解凍。
関連記事です:【断捨離】ついにオーブンレンジ捨てました
解凍出来た取り置きを、簡単蒸しプレートを使って温めます。
冷ましている間に、1品作るといった感じ。
その1品も取り置き出来そうなモノなら取り置き。
こんな風にしているので、お弁当を作る所要時間も10分くらい。
とっても早いです^^
あっ、品数が少ないとは突っ込まないでください(笑)
自分に合った方法で、お弁当生活を乗り切ろう
娘は塾弁を含めると・・・早8年目のお弁当生活。
たかがお弁当、されどお弁当で、継続するって本当に大変。
作り置き出来る方はそれが一番合っていると思いますし
私のようにワザワザ作り置きをするのが面倒だという方は
取り置きで楽する方法もいいかもしれませんよね。
もし寝過ごしても、取り置きでおかずをすべて賄えば
5分もあれば出来上がります(冷ます時間は別)
寝過ごして何か買ってもらうのは簡単なのですが
アトピーもあるので、出来る限りお弁当は持たせたい。
そんな気持ちと楽したい気持ちから考えた方法です。
これからもお弁当生活を長く続けて行くためにも
取り置き生活続けて行きますね^^