私は素敵なインテリアを拝見することが好きで
よくインテリアカテゴリにもお邪魔しています。
ため息が漏れるくらいの見せる収納をされているキッチンなどを見ると
正直真似してみたいなぁという衝動にかられます(笑)
ですが、理想と現実はまた違っていて
我が家のキッチンは・・・ええ、ご飯を作っていないんじゃないのか?と母から誤解を招くくらいのモノのなさ。
関連記事です
キッチンに物がないので、ご飯を作っていないと誤解を受ける件
それには大きな理由があるからです。
キッチンの見せる収納をあえてしないワケ
それは、やっぱり格段に片づけが楽だから(笑)
特に油を使った調理の時って・・・思っている以上に油って飛んでますよね。
特に揚げ物なんてした日には、片付けるのが憂鬱になるくらい。
でも、キッチンカウンター上に何もないと、たとえ油が跳ねていたとしても
ささっと拭けばそれで終わりなので、とても楽です。
この調味料入れも、揚げ物をする日は場所を移動させるか
もしくはサランラップをかけて油を防ぐなどしています。
そうしないと、後で洗ったり拭いたりと手間が増えます。
昔はサッシのところにも観葉植物などを飾ったりしていたのですが
油が飛ぶと拭くだけでは簡単にとれないし、その上ホコリも付きやすい。
片付けの手間を極力省くなら、何も置かないが正解
特に私は料理はいいけど、その後の片付けが嫌いな人なので
キッチンにはあまりモノを置かないというのは合っているんですよね。
キッチン周りに沢山モノがあると、片付けだけでも時間がかかるのに
その上、油や水が跳ねてしまった周りのモノも掃除しないといけません。
それって時間もかかる上に、本当に手間もかかる。
それを解消してくれたのが、今のご飯を作っていないと母から誤解を受けるキッチンなんです(笑)
誤解を受けても快適さには敵わないので、これからも極力キッチンには何も置かないようにして、片付けに手間のかからないようにして行こうと思っています^^