ご質問を下さった読者さま、ありがとうございます。
それと、なかなかにするどいご質問にどきどきしております(笑)
妹と私のブログ、どちらも閲覧されている方であれば
もしかしたら、一度くらいは思われたことあるのではないでしょうか?
妹さんが投資にあれだけ積極的なのだから、お姉さんももちろん
とか?(笑)
素直に今、投資についてどう思っているのか書かせて頂こうと思います。
住宅ローンの繰上げ返済VS投資
見出しそのままです(笑)
我が家が組んでいる住宅ローンですが、安くはない金利です。
ですから、早く返済をした方がお得なのではないだろうか?
そんな気持ちがあります。
繰上げ返済は先に延びれば延びるほど、お得感が薄れていきますよね。
住宅ローンのない方はそんなに悩む必要もなく
余裕があるならした方が絶対いいとは思います。
本当は、細かく計算した方がいいんでしょうけども。
あ、すみません・・・わたしメンドクサガリなんです(苦笑)
こんな事を書きつつも・・・繰上げ返済は旦那の意向により一度もしていません。
オレが死んだらなくなるから、今は返済するな
・・・なんとアバウトな(苦笑)
旦那的には、今はお金がかかる時期だから返済しなくてもいい。
娘が卒業したら、余裕がある時に返済して行けばいいんじゃないのか?
と、どうもこれだけは譲れないようで(^^;
ですから、今は繰上げ返済はする予定はありませんし
娘が卒業してもさせてくれるかどうか・・・(汗)
土地と建物のローンが別々なので、こっそりと土地だけ先に返済するか
など、こそこそと計画しているわたし(笑)
まぁ、こればかりはわたしだけのお金ではありませんから流動的ですね。
そんな背景もあり、月に数万くらいなら投資に回してもいいかもと思って
実は数年前からセゾン投信は月に2万(ボーナス3万)で積み立てしています。
あとは先日も記事にしました確定拠出年金(イデコ)ですね。
こちらは60歳までお金が動かせない制限がありますので
とりあえず月1万から始めて、娘が卒業したら増額も考えています。
我が家の老後のお金事情は?
旦那は厚生年金+年金保険(毎年100万円が15年間)で手厚い。
その上に60歳で退職したとしたら2000万以上の退職金が出る予定。
私は自営業なので国民年金+微々たる厚生年金分が上乗せされるくらい。
旦那が亡くなると住宅ローンは無くなりますが、生活が厳しくなるので
その対策はしておかないといけないと考えています。
その為の手段として投資を利用していくという感じでしょうか?
私が記事にしないのは、よく分かっていない事を記事にしたくない。
そんな気持ちがどこかにあったからかなと思います。
でも、どういう風に投資とこれから関わっていくのか?くらいなら
私のように途方に暮れている方もいらっしゃるかもしれないので
たまに経過報告的に記事にしてみようかなとも思いました。
お金のことは、私も避けては通れないことだとは痛感していますので
初心者ながらも、出来る事から始めて行きたいと思っている今日この頃です。
ちゃんと回答になっていればいいのですが。
これからも、妹の愛のムチにビシバシと打たれながら、ぼちぼち頑張ります(笑)