栄養価バツグンと言われる玄米。
わたしもその効能を知ってから、しばらくは取り入れていました。
ですが、玄米にもメリット・デメリットがあるんです。
使用方法を間違えると、身体に負担になることも。
アトピーのわたしが玄米を食べなくなった理由
若干、健康オタクなわたし。
何かしらよいと聞けば試したくなる性分です(笑)
例にもれず、玄米がよいと聞いたら即購入。
ここで、当たり前のことですが・・・玄米は絶対無農薬を使って下さいね。
白米は精米するので農薬がかかっている部分は削ぎ落されますが
玄米はそのまま食べるので、農薬を食べることになってしまいます。
これでバッチリと思ったのもつかの間。
玄米って、すごく消化が悪いです(汗)
アトピーの人は特に胃腸が悪いので、これはテキメン胃もたれになります。
わたしも、なんとなくいつも胃が張っている感じがしていました。
胃腸の調子は顕著に皮膚に表れるので、これはダメだと思い断念。
それ以来、農薬完全不使用の六穀力米 (雑穀古代米)を白米に混ぜていました。
ですが、先日行った診療前セミナーで教えて頂いた玄米。
これがすべてを解決してくれたんです^^
消化の悪いロウ層をカットした金芽ロウカット玄米
実は先週末、4ヶ月待ちの病院が開催する診療前セミナーに行ってきました。
先生が診療に来て頂いてから、誰しも必ずデトックスをして頂くとのこと。
治療を効果的に進めるために、診療前に患者さんが自宅で出来るデトックス方法を
ということでセミナーを開催して下さったんです。
関連記事です:診療でも使用されている噂のお茶試してみました!
その中で、紹介して下さったお茶はもちろんですが
食事の改善としてご紹介下さったのが玄米金芽ロウカット玄米。
病院でも購入出来るし、ネットでも購入出来るとのことで早速取り寄せ。
消化の悪いロウ層だけを特殊技術でカットした玄米です。
これは胃腸の悪いわたしにはうってつけ^^
玄米みたいに長く浸水して置かなくても炊けますし。
なによりも
玄米の栄養価を損なわずにすべて食べることが出来る
というのが、とっても嬉しい^^
玄米金芽ロウカット玄米はとてもデトックス効果が高いので
娘にもわたしにもピッタリの食材。
最近、またいろんなところに出向くようになってから
いい情報に出会えることができ、とても嬉しいなぁと。
健康維持って日常生活に密に関わることなので
これからも、良い情報があれば記事にしていきたいなと思っています^^