就寝前、携帯で遊んでいてそのまま就寝。
これって、よくあることかなと思います。
その上、携帯を目覚まし代わりに・・・していませんか?
携帯目覚ましには危険がいっぱい
以前、携帯電話のことを記事にしました。
関連記事です
高校生の娘に携帯を持たせない一番の理由は?
携帯電話の普及率はとても高く、もう手放せないモノになっています。
小学生にも持たせているご家庭も多くなってきました。
とても便利なモノですが、やはり電波を受信するモノですから
想像以上に身体に負担をかけています。
特に、我が家ではWiFiを導入しているので
家の中では電波が飛び交っていることが想像出来ます。
その電波を常に受信している携帯を、目覚まし代わりに傍に置いて寝るとしたら?
就寝時が一番体を回復させる時間なのに
電波を受けていることで免疫力が下がり、疲れが取れない。
なんてことにもなりかねません。
機内モードを上手に活用しよう
実は、こんな記事を書きながら
私も携帯目覚ましを使っている一人です(^^;
電池式目覚ましを買う事も検討したのですが
電池切れが怖くてなかなか手を出せずにいました。
ですが
つい先日予約をしている病院の診療前セミナーで良いことを教えて頂きました。
就寝時は機内モードにして下さい
機内モード?
そうです、飛行機などに乗る時に使う機能です。
わたしの携帯の場合は、電源を長押しすると出てきました。
携帯によって違うと思うので、一度探してみてくださいね。
このモードにすると、通信をすべてオフにすることができ
モードを解除すると、通話履歴やメールなどの受信が勝手に始まります
その上、通信以外の機能は使えるので、当然目覚ましも使用可。
わたしにぴったりの機能です(笑)
セミナーで教えて頂いて、その日から即実行!
確かに翌日の目覚めが少しだけ違ったような・・・気のせい?(^^;
これなら着歴なども損なわずに行けるのでいいと思いませんか?
少しの事ですが、やはり睡眠の質の面でも大切なことだと思うので
もしなかなか疲れが取れないなぁと思われるなら、ぜひ一度お試しくださいね。
我が家では夫婦で就寝時は機内モードのお世話になっています^^