つい先日、旦那が歯科定期健診へ。
先生に
だんだん歯周ポケットが小さくなっている
と褒められたそうです。
旦那の歯周ポケットが深かった原因
わたしは今のところ歯周病の診断は受けたことがありません。
それに対して、旦那はどの歯科に行っても
歯周病が進行している
とのお墨付き(苦笑)
旦那がなぜ歯周病になったのか?
何も対策をしていないと、なる人が多いのが歯周病なのですが
旦那の場合の原因は
タバコ
が一番の理由かなと思います。
タールが付着すると歯垢や歯石がつきやすい
だ液が減り口の中が乾燥して再石灰化が行われにくい
ニコチンが血管を収縮させ酸素や栄養分の供給が不十分
などの理由が挙げられます。
さすがになんとかしたいと思ったのか
わたしと同じお手入れを始めました。
それとマウスピースを付け始めました。
マウスピースは歯ぎしりや噛み締めが強い方はつけた方がいいです。
聞かれたことがあると思いますが、噛み締めはすごく歯に負担をかけるので
眠っている間だけでも歯を保護する意味で、とても有効です。
我が家イチオシの歯周病対策は乳酸菌歯磨きです
実は我が家では家族中で、乳酸菌歯みがきをしています。
もちろん愛犬もそうですよ~
おかげさまで、獣医さんにもびっくりされるくらいに
歯茎がピシッとなっています(笑)
関連記事です:【本当に怖い歯周病】お手軽に出来るオーラルヘルスで予防しよう
歯周病は、ペットにも人間にも万病のもとと言われるくらいですから
毎日のことですし、しっかりと対策をしておきたいところ。
初めは
え?乳酸菌で歯磨き?と思っていましたが
歯周病が3日でよくなる驚異の乳酸菌歯みがきを読んでなるほどと(笑)
わたし自身は予防的に。
旦那は治療の一環として。
お互いに効果を感じていることからも
乳酸菌歯みがきはずっと続けて行きたいと感じています。
歯を失うというのは、本当に大変ですから(インプラント経験者)
家族みんなで乳酸菌で歯を守って行きたいなと思います^^