我が家は家族3人(夫婦+娘)に愛犬が2匹。
ちなみに愛犬には毎日手作り食を与えています。
この人数分の料理をするのに必要なお鍋はいったい何個?
最終的にコレだけになりました。
古い鍋を断捨離、鍋の数は4つになりました
断捨離する前の鍋の数は
片手鍋2つ
卵焼き器1つ
フライパン3つ
でした。
多いですね(^^;
粗大ゴミに捨てたのはこちら。
フライパン2つと卵焼き器。
実は娘は卵焼きがあまり好きではなく
最近のお弁当には入れていませんでした。
大きなフライパン2つは、どちらもハゲハゲ(汗)
1年も経っていないのに・・・
ちなみにセラミックフライパンです。
その代わりに追加したのが、ジオ ソテ-パン 25cmです。
もともと21cmの分は持っていたので、入替えで購入。
今、使っている鍋はこちら
片手鍋はすべてブラバンシアのもの。
こちらは新築当初に購入したもので、11年選手。
まだまだ使えます!
全部で4つですが・・・1つは愛犬の手作り食用。
なので、人間用には正確には3つになります。
フライパンはどちらもジオ ソテ-パンです。
ステンレスフライパンにしたのは
発がん性物質(PFOA)の使用がないこと
10年以上継続して使用が出来ること
見た目が美しいこと
の3点です。
メリットばかり並べましたが、扱いにくいモノではあります。
フッ素加工されたモノよりも焦げ付きやすいので
扱いには慣れが必要かなと思います。
わたしはコツが掴めたので、問題なし!です♪
PFOAフリーのディープパンもお勧め!
よくフッ素加工されたフライパンは発がん性が・・・と言われますが
今は扱いやすいディープパンというフライパンがあります。
こちらのフライパンはPFOAフリーですので
ステンレスフライパンよりは扱いやすいかなと思います。
娘がステンレスフライパンを扱いきれなかった場合
一人暮らし時には、ディープパンを持たせるつもり。
これで、とりあえずすべての鍋がステンレスに。
セラミックの時は1年以内に買い替えだったので
最初は高くても、10年スパンで見ると絶対お得かなと。
見た目もとっても気に入っているので、大切に使いたいと思います^^