我が家は小さな戸建てです。
3人+2匹で27坪の2SLDK住まい。
家を建てる時、出来るだけ収納をと間取りを考えましたが
・・・今となっては、後悔のもとに(^^;
その収納、本当に必要ですか?
我が家の場合は特に考えておかなければいけなかったのですが。
家を建てる時
出来るだけ収納を
と考えがち。
でも、これって小さな家であればあるほど
部屋の有効面積が小さくなるってことなんです。
ちなみに・・・我が家の一階はLDKだけ。
階段下に一つ収納があるだけです。
2階は寝室(クローゼット)娘の部屋(クローゼット)
廊下に押入れとクローゼット、それに納戸(2帖)。
正直、納戸は今となっては邪魔(苦笑)
でも、引っ越し当初はモノでいっぱいで
むしろ必要と言ってもいいくらいでした。
でも、モノが少なくなった今
収納ってこんなに要らないよね、と。
納戸分を部屋の面積にあてていれば
もっと部屋を広く出来たのに・・・と今更(苦笑)
後悔しないためにも考えておきたいこと
まず、家を建てることになったら
手持ちの荷物を見直しをしてみてください。
引っ越し時に捨てたりするのではなく
家を建てると決まったらすぐに!です。
ここが肝心(笑)
すると、捨てる前と捨てた後では必要な収納量が変わってくるはず。
それが図面にも生かされて、無駄な収納を省くことが出来ます。
当然、部屋が広くとれるというメリットが出てきますよね。
リフォームが簡単にできるくらいに貯金があるなら別ですが
大抵の方は住宅ローンを抱えて大変になっていくはず。
大きなお買物ですから、出来るだけ後悔ないように。
わたしが家を建ててから後悔したことを書いてみました.
建築前の方の参考になれば幸いです^^