娘が中学生になってからの冬の定番となった
スープ弁当
おにぎりと具沢山スープ。
お昼に暖かいモノが食べられると
とっても幸せな気分になります。
お昼になってもアツアツのスープを食べませんか?
今でこそ冷え性が改善した娘。
中学入学してから初めての冬。
冷えたお弁当にテンションだだ下がりだったみたいで(苦笑)
友達がたまたま持ってきていたスープにロックオン!
毎日スープを持っていきたいと言い出しました。
娘が使っているのは、水筒もおそろいの HALEIWA フードポット。
こちらはスプーンもセットでとっても便利。
このシリーズは年頃の女の子にぴったりなデザインなんです。
容量は300mlですが、男子だと500mlがいいかな?
性能もバッチリで、朝作ったスープが昼13時でもアツアツ。
夕方でもまだ暖かいそうで、保温機能も申し分なしです。
中学に入学してから HALEIWA フードポットは2代目。
お世話になりっぱなしですね^^
スープジャーをいろんな用途に活用しています
実はスープジャーを甘酒作りにも使っています。
スープをお弁当で持たせる時もそうですが
熱湯でしばらく容器を温めて使用。
そうすると、より長く温かい状態が保てます。
甘酒のタネを作って、thermos 真空断熱フードコンテナー)に入れて7時間。
途中で一度かき混ぜれば出来上がり。
あとは、愛犬とお出かけ時に。
愛犬にも温かいご飯を食べさせてあげたいので
冬にはよく出番があります。
こんな風に、スープジャーをいろんな用途で活用。
冬はやはり温かいご飯が一番ですよね。
それを外出先でも叶えてくれるスープジャー。
ぜひ、あなたも活用してみませんか?^^