働いているとどうしても休日に
アレをしないと
コレをしないと
と、休日に予定を詰め込みがち。
月曜日には休み明けなのに、疲れが取れていない。
そんなことありませんか?
旦那に『休んでくれ』と言われて気がつく
わたしはずーっと動いていないと落ち着かないタイプ。
休み中もアレコレずっと動いている(笑)
在宅ワーカーなので
外で働いている人に比べると時間はある、と思う。
でも、平日に出来ることは限られているので
ついつい休日に予定をぎゅーと押し込みがち。
先日、旦那に
『頼むから休んでくれ』
と言われて気が付くわたし。
どうやら顔色が悪かったらしい(^^;
昔から、ずーっと働き続けて、突然バターンと倒れる。
でも、だからって代わりに旦那が動いてくれるワケじゃないし(^^;
休んだ分のツケは自分で払わなくちゃならない。
しかも、母親じゃないとダメなケースって沢山ありません?
特に小さなお子さんだとなおさら。
うちの娘(高3)でさえ、そう感じることは多いですから。
でも、自分が倒れると家が回らない。
強制的に予定を入れない日を作る
わたしの休日は、基本的には土日。
設計請負業なので、休日に仕事を頼まれることもあります。
その時は、雇われの身なので受けます。
それ以外は、半ば強制的に一日は予定を入れない。
そして、その日は
お昼ご飯何をしよー?とか
夕飯は何にしよー?
とか、一番考えたくないご飯作りは特にアバウト(笑)
作る作らないも決めないことにしています。
食べに行ってもいいし、家で作ってもいいしぐらいで。
まさに、予定を決めない日、です。
これが快適で(笑)
自分が若く子供が小さな頃は出来たことも
年齢を重ね疲れやすくなってくると
こんな日も必要だなと感じ始めました。
脳疲れも、身体の疲れもとる日。
そんな日があってもいいと思いませんか?^^