夏場になると
なんだか臭う?
そんなことはありませんか?
わたしは臭いに敏感なので
今年の夏はちょっと気になっていました。
それって、配管が汚れているサインです。
自宅の配管ルートと汚水桝の位置知っていますか?
実は配管から臭いが立ち昇ってくるのには理由があるそうで
配管ルートと汚水桝の位置
がすごく関係しているようです。
昔の家は結構バラバラになっているとのことで
キッチン、浴室、トイレなどがすべての配管が直接下水道に繋がっているそう。
でも、新しい家はキッチン・浴室・トイレの配管が
下水に繋がる前に一本になっているケースが多いそう。
これは・・・詰まりやすい、ってことです(^^;
流れにくい=臭いがこもりやすい
って図式ですよね。
我が家の場合も例にもれず
一番奥がキッチン、トイレ、玄関真上に2階浴室があります。
キッチンは油などもあり、一番汚れが付着しやすい配管。
それが一番奥にあることで、詰まりやすくなります。
洗浄業者さんから
キッチンとトイレの配管が一緒になる付近で
汚れが溜まって配管が狭くなっていた、と言われました。
下の写真は、トイレとキッチンの配管が一緒になる桝です。
ヌメヌメが見えますよね。
そこまで汚れがひどくは見えませんが
見えない部分は洗浄しないと分かりませんから。
普通は流れているであろう汚水が溜まっていたとのこと。
ひどくなると詰まり、最悪は逆流することも。
逆流すると、想像してもらえば分かるかと思いますが
家の中がてんやわんやになります(^^;
でも、全然しなくても大丈夫な家もあるそうですよ。
絶対した方がいい!ともオススメするつもりもありませんが
我が家には犬がいるため、洗濯機の配管が詰まりやすいこともあり
5年に一度はしてもらっています(^^;
なので、5年に一度はがっつりお掃除。
ちなみにお値段は・・・32000円+消費税。
お安くはありませんが、詰まると10万くらいかかる場合もあるので
そこは先行投資ということで。
次回はまた5年後に。
詰まりも取れて一安心。
詰まりが取れる・・・お金の流れもよくなるかしら?(笑)
なんて良いことを夢見ながら^^
長くなりそうなので、別の機会に業者さんから伝授して頂いた
配管が詰まりにくくなる方法をお伝えしたいと思っています^^