娘は中学受験をしているので、高校受験はしていません。
久しく受験生の親という立場から遠のいていたわたし。
しかも・・・大学受験は中学受験のように
落ちても通う学校がある
というワケではないんですよね。
そのプレッシャー、親のわたしもヒシヒシと感じています。
私立は受験しても一校だけ
まず、娘の通っている私立中高一貫の国公立大学現役進学率は約6割。
このうち生徒の4割は医学部を受験します。
今年は特に多く5割近くになるそう。
医学部の現役合格率は約3割と言われています。
医学部受験が多いことから、医学部以外の子供たちの国公立進学率は
どうでしょうか?7割強くらいでしょうか?
どちらにしても厳しい受験となりそうです。
そんな厳しい状況下でも、先生から言われていることがあるそう。
不安にかられ、多数の私立大学を受験する子がいるが
それはかえって精神的にも肉体的にも消耗が激しいので
絞って、出来れば私立は一校だけにした方がよい。
受験で前泊したりして時間を消耗するくらいなら
国立大学に絞って、しっかりと時間をかけて欲しいとのことでした。
娘も2月の頭に一校だけ一般入試で受験予定。
そちらが受かれば押さえておくつもり。
希望の大学に合格出来ればよいけれど
現実問題、絶対とは言えませんから。
悶々としている娘を一人暮らし妄想で盛り上げています
ほんとにね、なかなか笑わなくなりました。
それだけ、すごいプレッシャーなんだと思います。
しかも、本命校に後期受験はない。
恋焦がれている大学だけに、思いもひとしおなんでしょう。
どこの親御さんも同じなんでしょうけども
頑張っているので、どうかどうか神様お願いします・・・と
毎日トイレ掃除をしながらお願いしています(^^;
そうでもしていないと、落ち着かない(苦笑)
そんな私が出来ることと言ったら
娘の肩もみをしながら、一緒に一人暮らしの妄想をするくらい。
これ、意外にモチベーションになるみたい(笑)
電気代がかかるから、エアコンかこたつか?とか
部屋は何畳くらいないと、友達を泊めるのはムズカイシイ、とか。
たわいもないことですが・・・
少しでも息抜きになるといいなぁ。
あと2ヶ月ちょっと。
本当に差し迫ってきました。
願書を取り寄せたり、なんだか気持ちが落ち着きませんが
なるべくどーんと構えていられるように、装って頑張らないと。
受験生のみなさま、親御さんも風邪などひかれませんよう。
悔いない受験生活を送れますように。