いよいよ差し迫ってきた大学受験。
それと共に出費はピークをむかえます(^^;
さて、どのくらいの出費が待っているのでしょうか?
概算費用を見積もってみました。
国立大学文系、一人暮らしの受験期から入学時費用
上記の条件に
私立1校受験(一般入試+センター利用入試)
私立大学の合格した場合の押さえの入学金
を、我が家の場合はプラスしておかなくてはなりません。
さて、行ってみましょう!
まず、受験費用ですが
私立受験費用
53000円(受験費用)+15000円(宿泊費+交通費)=68000円
国立受験費用
35000円(センター+2次試験)+25000円(宿泊費+交通費)=60000円
宿泊費が私立受験よりも高いのは、土曜前泊の日曜が2次試験だから。
それと、もし前期がダメなら後期の費用として40000円くらいプラス。
受験費用だけで、すでに130000円(^^;
この上、私立合格の際には国立がダメだった時に備えて
20~30万の入学金を納めなくてはなりません。
ふふ・・・もうすでにお腹いっぱいですが(苦笑)
続きます。
国立大学に無事合格を果たすと、すぐさま入学金を振込。
この額約28万円になります。
入学時には、教科書+パソコン+電子辞書+生協(学生保険)=約25万
その後、5月末くらいに約26万円の授業料を支払います。
大学に支払う費用は、およそ80万円ほどになります。
これ、必要最低限の費用だと思われます。
あとは・・・一人暮らしの費用ですね。
敷金礼金などを0円に抑えればいいんでしょうけども
それも出来るかどうか分からないので。
我が家の場合、家具・家電などは現地購入の予定なので
引っ越し費用はほぼ0円となります。
それでも賃貸契約を含めて、概算40万くらいは必要でしょうか?
生活費なども渡しておかないといけませんから
約50万は見積もっておいた方がよいかなと思っています。
さて・・・どうでしょうか?
電卓をたたいてみたところの合計額
163万円也
ふふ。
一人暮らし辞めてもらおうかしら(笑)
やっぱりかかりますね。大学恐るべし!です。
ささっ
今からガツガツお仕事しなくてはっ