いつもはなかなか重い腰をあげてくれない旦那。
毎年、外壁洗いは30日にしていました。
高圧洗浄機 KARCHERが大きいため
私では作業が出来ず、旦那に率先してしてもらっています。
が、いつも年末の休みに入ってもなかなか動いてくれない(汗)
でも、今年は違いました!
モノが少ないと、掃除の目処が立ちやすい
旦那の年末年始の休みは29日~1月3日まで。
毎年31日ぎりぎりまで掃除になることも。
暗くなっても拭き掃除をしているみたいな(^^;
モノをどかして、掃除機をかけて、拭き掃除をする
この一連の作業が、荷物の数によってすごく左右されます。
半分だと半分の時間になりますよね。
断捨離を始めてから、2回目の年末になりますが
今年はほぼ捨てきったので、掃除がすごく楽です。
しかも・・・おおよそこのくらいで終わるかな?という目処が立ちやすい。
いつ終わるかなぁって考えながら掃除をするより
断然やる気にもなりますよね。
そう、旦那がそんな感じ。
今日、23日に外壁掃除をしていること自体がびっくりなんです(笑)
1年に一回しか出番のない高圧洗浄機 KARCHER。
ミニマリスト的には断捨離対象なんでしょうけども
我が家には必須アイテムとなっております。
ヘーベルの点検員さんにも、海から微妙な距離なので塩害があるかも?と。
出来れば毎年高圧洗浄はして下さいねと言われています。
まだまだローン支払い中の大切なおうち。
自分達で出来るメンテは頑張りたい。
外壁洗いが済めば、あとは家の中をごそごそと。
捨てるモノはほぼないので、後は掃除機をかけたり拭いたり。
すっきりと新年を迎えるためにも、あとヒト頑張りですね。
寒い日が続いていますが、風邪に気を付けて
大掃除頑張りましょう~^^