我が家には愛犬が二匹います。
なすび♂9歳とつくね♀5歳です。
つくねは来月には6歳。
お陰様で、どちらも持病などなく元気に過ごしています。
愛犬を見ていると、人間と同じ共通点が見えてくるんです。
それは・・・
深く考えすぎない方が病気にもなりにくい
我が家の家族の性格ですが
わたし:神経質・物事を深く考えすぎる・生真面目
だんな:オンオフの切り替えが早い・ストレスがない
むすめ:切り替えが早い・楽しいことを常に考えている
なすび:天真爛漫・怒られてもケロリとしている
つくね:神経質・犬みしり・頭がよい
と、いろんなパターンがあります。
わたしとつくねは、身体に不調をきたしやすい。
つくねは代謝がよいので、わたしほどではありませんが。
やはり、気持ちの切り替えが上手にいかない人ほど
ストレスをためやすく、免疫力も下がりやすい
ような気がします。
それが、子宮筋腫に繋がっているのかもしれませんね。
関連記事です:子宮筋腫?不正出血の原因がはっきりと分かりました
関連記事です:【オーターメイド医療】子宮筋腫の原因に対するアプローチ方法
愛犬のストレス発散といえば、お散歩や遊んであげること。
美味しいモノを食べることもいいですよね。
楽しいなぁ、幸せだなぁ、と感じることが健康維持の秘訣なのかもしれません。
自分を解放する時間をもとう
久しぶりにつくねを迎えたばかりの写真を見てニヤニヤ(笑)
これだけで幸せな気分になれる単純な性格なわたし。
でも、それ以上にストレスを溜め込むのも上手。
そろそろ自分を解放する時間を持ってみたいなぁなんて。
春から娘も大学生になるので、時間の制約もなくなります。
子供が巣立ってから・・・なんて考えてたことの実現に向けて
少しずつ動いていけたらなぁと。
お子さんが小さいと制約も沢山ありますし
もちろんお仕事をお持ちの方も。
日々、時間に追われて大変なことと思います。
でも、やはり人生に潤いは大切です。
家族が笑っていると、みんな元気になりますから。
わくわくを増やして、家族にも笑顔が増えると嬉しいですね^^