大学進学にあたり、いろいろと下調べをしています。
各大学には大学生協というモノがあり
賃貸はもちろんのこと、保険までお世話になることが出来ます。
一般的な保険に比べて、保障内容も充実していて
しかも・・・かなりお安いんです。
利用しない手はないですよね^^
大学生活協同組合の学生総合共済がお得!
我が家の保険は、県民共済と全労済に入っています。
娘も一番安い月額1000円のこどもプランに加入。
この3/31で大人のプランに変更しないといけないのですが
どうしようかと悩んでいたところ
〇〇大学生活協同組合の学生総合共済
が、目にとまりました。
同じ月額1000円の掛け金での保障は
県民共済:病気通院1日750 円 入院:2250円
大学生協:病気通院1日2000円 入院:10000円
あきらかに大学生協の内容の方が良いです。
給付申請も大学内ですべて出来るので、それも良いです。
娘が受験予定の私立大学にも同じように生協の保険があるので
大学の4年間は生協の保険にお世話になることにしました。
賃貸契約の火災保険料、大学生協の火災共済でお得に
大学生協では、学生または受験生に対して賃貸斡旋もしています。
2/1から解禁になり、合格前予約なども出来ます。
わたしも一度伺う予定にしているのですが・・・
賃貸契約の際に契約する火災保険。
実は、これも大学生協で扱っています。
不動産屋さんに勧められるがまま契約すると
1年で約6000~8000円くらいだそう。
これを、大学生協で契約すると1年で2000円。
一般の不動産会社だと契約時は選べない場合もあるようですが
更新時には生協を使うというのもアリかなと思います。
微々たる金額と言えばそうなのですが
一人暮らしは本当にお金がかかるので、検討してみるのもいいですよね。
学生の自転車通学に、学生賠償責任保険
自転車条例に基づいて自転車損害賠償保険への加入が義務化されてきました。
我が家では、旦那と娘が自転車に乗るので
自動車保険にプラスして自賠責をつけています。
家族みんな賄えるので、学生保険は必要ないのですが
ご紹介だけしておきますね。
やっぱり金額はお得なので^^
今から5月の授業料を納めるまでは、すごく出費がかさむので
出来るだけよい方法で節約しながら契約して行きたいと思います。
これから契約されるご予定の方の参考になれば幸いです^^