つい先日、卒業式を終えたばかりの娘。
なにやらゴソゴソ部屋でしているなぁと思ったら
『これ、次回の粗大ゴミで捨てて欲しい』
・・・え?もう捨てちゃうの?
と、思わず確認してしまった母です(笑)
いらないモノは、とっとと手放します
制服・体操服・指定の靴下・革靴・・・などなど。
45Lのゴミ袋がいっぱいに(汗)
学校用品で改めてみるとたくさんあるんですね。
クローゼットの中でも、かなり幅をきかせていたので
制服関係を出しただけで、本当にすっきり。
私服の少なさが浮き彫りになってしまいましたが(笑)
これは、入学する前に少し買い足す予定なので大丈夫。
しばらくはあるモノでやりくりしてもらいましょう。
机はね、お友達から欲しいと言われているので
国立合格の暁には差し上げる予定です。
本棚もセンター試験が終われば、すぐいらないモノは片付けて
常にすっきりと過ごせるようにしているようです。
不用なモノが周りにあると気が散るそうですよ。
娘曰く(笑)
わたしもそうなのですが、頭の片隅に
あれ、片付けないと
これ、いつしようか
そんなことをずっと考えていると
思考力が削がれてしまいますよね。
余分なことは、なるべく早め早めが肝心。
大きな片付けは、国立の二次試験が終了次第。
でも、事あるごとに片付けている娘の部屋なので
引っ越し時もバタバタしなくてすみそうです。
しかし・・・制服を翌日に捨てようとするとは
我が娘ながら、やってくれるもんです(笑)