食器棚を捨ててお迎えしたキッチンカウンター。
食器棚を手放したと同時に
使っていないモノを手放しました。
後から必要なモノは買い足して行こうと思っていたものの・・・
結局は買い足さず、今に至ります。
改めて、そんなに多くのモノはいらないなと。
我が家のキッチンカウンターの今の様子
1年半ほど前に、食器棚を捨ててからキッチンカウンターを迎えました。
引き出しの多さと、高さが決め手に。
2年経った今も新品同様に、とても綺麗なまま。
使いやすくて、気に入っています^^
引き出しの上段には、お弁当用品やカトラリーを。
カトラリーは、柳宗理シリーズで揃えています。
炊飯器下の収納は、お米や水筒、お弁当タッパーなど。
なるべく動線が短くなるように配置。
でも・・・予想外だったのが。
炊飯器を出すと、お米が出せない。
ですが、他に置くことも出来ず。
なんとかそのまま使っています(笑)
この段は乾物ものやコーヒーなど。
セリアのホワイトのケースには、普段あまり使わないものや
お弁当に使う、ふりかけやマヨ・ケチャップなどを。
見せる収納で取り出しやすくより
すっきりとした収納を優先しています。
あとは食器を収納しています。
これ以外の収納は、L型キッチンにあるL字部分を使っていて
主に、調味料などのストックを入れています。
改めてご紹介しながら思うのは
隙間があるって気持ちいいですね(笑)
やっぱり隙間って心のゆとりに繋がるんでしょうか。
これからも特にキッチン用品は増える予定もないので
このまますっきりとした収納を維持して行きたいと思います^^