あと10日ほどしたら、また娘のお弁当生活。
出かける時間も、30分は早くなります。
・・・起きれるかな?(苦笑)
6時20分には冷まして手渡さないと。
ちょっとテンションが下がりがちなお弁当作りなのですが
お弁当箱を変えて、気持ちも新たに頑張ることにしました。
木の調湿効果でご飯がふっくらな曲げわっぱ
昔から一度は使ってみたい!と思っていた木の弁当箱。
小さな頃はキャラクター弁当箱
年頃になると、カッコイイ系の弁当箱
なかなか曲げわっぱを買うまでには至らず。
でも、娘の希望で突如わっぱデビューとなりました^^
それはなぜか・・・
インスタ映えするから
だ、そう(笑)
これは冗談だそうですが(半分ほんと)
友達が持ってきているのを見て、ちょっと憧れていたらしい。
もー
早く言って欲しかった~
春からのお弁当は曲げわっぱ 小判(中)うるし塗にしました。
木のお弁当箱には調湿効果があるそうで
ご飯もふっくら保てるとのこと。
まだ使用していないのですが、それも楽しみの一つです。
お色はダークブラウンを。
仕切りもついていて、取り外し可能。
量は470mlと少な目ですが、以前のも480mlだったので大丈夫。
子供から小食の女性によい量かなと思います。
ついでにお弁当風呂敷も
と2枚を洗い替えとして新調しました。
木には和柄ですよね^^
日本製で縫製も良く、とても気に入りました。
かわいいですよね~
入学式が終われば、オリエンテーションに履修登録。
するとあっという間に授業です。
ゆっくりと出来るのもあと少し。
わたしも気合を入れて起きなくては(^^;
4年生はあまり学校に行くこともないようなので
あと3年は早起きしてお弁当生活。
新しいお弁当で、テンションを上げて頑張りたいと思います^^