つい先日のこと。
妹のちゅらと【断捨離】について盛り上がりました(笑)
例えば・・・
片付けている最中に消しゴムが10個出てきたらどうする?
この答え、私達姉妹は全く違うモノでした(^^;
あなたならどうしますか?
同じシンプルライフでも違う考え方
この質問の答え。
妹ちゅら:2個くらい残して全捨て
姉ぴよこ:使うモノだから置いておく
二人で大盛り上がり(笑)
本当に片付けたいと思うなら
やっぱりちゅら的な考え方でないと片付かないかもしれません。
ちゅら曰く・・・とりあえず捨てる的な?(笑)と何度も。
断捨離中って、勢いも大切ですし。
わたしは、やっぱりケチ精神が働いているのかも?
使うと分かっているなら、置いておいてもいいかな?的な(笑)
でも、それはやっぱり片付けきっているからそう思うのかも?とか。
同じモノがたくさんあること自体
管理出来ていない証拠なんですよね。
断捨離という面では、やはり捨てるに軍配が。
姉妹でも随分と違いますよね(笑)
断捨離を始めるなら、必要以上は残さない
片付けきると管理は楽になりますが
片付け途中はまだまだ管理出来るまでには至っていません。
沢山のモノが出てきた時は、潔く捨てる。
片付けたいと本気で思うなら、その方が早く片付きます。
もったいない・・・その気持ちを封印して
ひたすらモノと向き合い、不用なモノは捨てる
この繰り返しなんです。
だんだんと捨てるモノも無くなり、最後は必要なモノだけ。
本当に片付けたいと思うなら
やっぱり妹的な考え方でないとダメなんだろうなと思います^^