最近、在宅の仕事が少し減っており
保険の見直しをもう一段しようかという気分に。
それはなぜかと言うと・・・
三大療法を受けるという選択肢がないから
代替医療と呼ばれるものは、生命保険もペット保険でも
保険適用外になってしまうからなんです。
それなら、かけ続けるメリットはどこに?
まずは・・・どんな治療を受けたいのか?を考える
今では、どこの保険会社でも扱っているガン保険。
私達夫婦は、三大医療は受けないと決めているので
この保険は必要ないと判断しています。
ですから、夫婦で入っている保険は県民共済と
全労済のせいめい共済(死亡保険)のみ。
ガンになった時、抗がん剤治療などを受けられる場合であれば
ガン保険のメリットも大きいかと思います。
ですが、我が家は代替医療を希望しているので
むしろ高い掛け金はムダになります。
そういったことからも
どんな治療を受けたいのか?
その内容によっても、どの保険にはいるのか?
まずは・・・入るのか、入らないのか?
入るなら、どれに重きを置いて入るのか?
などが、おのずと分かってきます。
ペット保険も代替医療を受けるなら必要最低限
もちろん、それはペット保険にも言えることかなと思います。
愛犬がガンになった場合には抗がん剤は使用しないので
代替医療をするなら、すべて自費診療になってしまいます。
現在、70%保障のプランに加入しているのですが
50%に変更するか、もしくは
入院・手術に特化した保険
に、変更することも視野に入れ始めました。
ペット保険も、2頭で月に10000円超え。
結構な負担額なんですよね。
家族でどんな治療を望むのか?
それによって、これから入る保険も考えていかないと
無駄に保険料をたくさん払うことになりかねません。
若くても、保険に入っているなら、一度検討してみてもよいと思います。
我が家も、もう少し考えてみようと思っています^^