妹は帰省すると決まって、我が家に遊びにきます。
そして・・・
家の中を物色(笑)
今回は、洗濯用品に驚愕して帰っていきました。
実は、わたしが洗濯用品をいちいち収納してしまうのには
こんな理由があるんです。
日光劣化が嫌なので、使用後は収納します
マンション時代は
洗濯バサミはカゴに入れて外にひっかける
ハンガーは、使用後はそのままの状態
でした。
その時は、ベランダが北東で日当たりがあまり良くなく
洗濯用品の劣化があまり気にならなかったんです。
新居は日当たりが良く・・・
吊るす洗濯ばさみは、すぐにとれてしまうし
洗濯バサミも割れたり。
これが嫌で、面倒でも収納するようになりました。
ええ、たったこれだけの理由なんです(笑)
でも、もう当たり前になっていて、普通に。
ですから、妹に普通じゃないよ、と言われても
ピンとこず(苦笑)
それがしみついたのか・・・キッチンもこの通り。
基本的には、ほとんど収納します。
関連記事です:【キッチン】キレイを保つためにあえて何も置かない選択
本当は、キッチンツールや調味料入れも収納したい(笑)
でも、これは使い勝手が悪くなってしまったので
今の定位置になりました。
なんでもかんでも収納!というのも不便なのですが。
基本的には、掃除のしやすさ優先で。
当然、その為には収納場所がいるので
必然的にモノも厳選しないと入りません。
小さな家なので、収納を増やすと狭くなるので
モノを減らして、収納場所を確保する。
収納出来ないようなモノは持たない
が、わたしのマイルールです(笑)
よくよく考えると、モノを持たなくなったルーツは
洗濯用品にあるのかもしれませんね^^