先日行ったペット鍼灸院でのこと。
愛犬つくねの身体に、何かしら溜まっている感じがする
と言われ、あるモノをご紹介頂きました。
実は、ペットでというよりは人間の方で愛用者が多く
先生も愛飲している初耳な食べ物。
まだまだ知らない食べ物って沢山ありますね。
驚きの浄化力を誇るマコモタケってご存知ですか?
人間でもペットでも、やはりデトックスが大切。
でも、どうすればよいのか?
これがまた難しくもあります。
私自身は幸い、とてもよい病院に出会えて
すっかりデトックスが出来ました。
ですが、ペットの場合はなかなかそこまで診て下さる病院がなく。
しかも方法も、人間より選択肢が少ないように感じます。
そんな中、ペット鍼灸院の先生が教えて下さったのがこれ。
なんだか分かりますか?
イネ科の多年草植物、マコモタケと言います。
マコモタケの葉には
体内の毒素や老廃物を体外に排出する作用があり、
血液の浄化や自然治癒力を高める
などと言われています。
マコモタケは、ちょうど今が最盛期で11月頃までの短い期間だけ。
たまたま偶然野菜市場で見つけて買ってきました。
味噌汁に入れてもよいとネットで知ったので作ってみたのですが
娘にはめちゃくちゃ不評で(苦笑)
食感がタケノコに近いので、次は炒め物にチャレンジ。
愛犬は、そのまま小さくいちょう切りにして
手作り食に入れてみました。
ほぼ無味なので、クセはありません^^
あとは、利尿作用のある小豆や冬瓜など。
つくねの食事に使ってみようと思っています。
青梗菜も、つくねにぴったりの食材。
マコモタケ自体は手に入る期間が短いため
ほとんどの方がサプリを利用されているみたい。
わたしもお試しに購入してみることにしました。
先生がオススメして下さったのは、粉末になっているマコモ 。
即効性のある方もいらっしゃいますが
基本的には植物なので、ゆっくり効果が表れるそう。
つくねも何かしら溜まっているので
使ってみてはどうか?と勧めて下さいました。
効能として言われているのが
悪玉菌を減らして、善玉菌を増やす
豊富なビタミン。ミネラル
細胞の新陳代謝を促し、腸粘膜を強くする
あと、これもよいなと思ったのが
歯周病菌にも効果がある
とのことで、マコモを水でといて歯磨きする方もいるそう。
その上、ペットのご飯にふりかけると
口のヌメリがなくなったという話も。
口内ケアは大切ですが、ご飯にふりかけるだけで
健康に寄与しながら、かつ口内ケアまで出来る。
お口を触れる子はいいですが、そうでない子には
こういった方法で少しでも口内環境をよくするのもいいですね。
詳しくはこちら⇒★マラソンSpecial企画!エントリーでポイント10倍★(9/21~26)マコモ 【メール便対応可】
ちなみに先生はアレルギー持ちだったそうで
マコモをずっと愛飲されているそうです。
よいモノをご紹介頂きましたので、シェアしてみました^^