今週から始まった娘のお弁当。
学校が始まると、友達との外食も増えがち。
なので、お弁当くらいはすべて手作りで。
そう思っているのですが。
毎日のお弁当って結構大変ですよね(汗)
そこで、以前よりももっと楽に出来る方法を(自分的に)
考えた結果、こうなりました!
つくおきおかずに時間をとらない
お弁当のおかずは、三品。
多くはないのですが、お弁当が小さいのでこれが限界。
最低1品はつくおきで、残りは朝起きてから。
下準備などは夕飯時にしておいたり。
そんな風に、結構段取りしていました。
関連記事です:わたしのほとんど悩まないお弁当作りのコツ
これも最近省きたいなぁと(苦笑)
そこで考えたのが、朝おかずを作りながらとりおき。
朝の忙しい時間になんてことをーっと
お声が上がりそうではありますが(笑)
週末につくおきおかずを作る時間をわざわざ作っていたので
その時間がメンドクサクなってきて。
その時間も省いてしまえ作戦(笑)
今日は、他のおかずを作ってる間に
レンコンのきんぴらをつくおき。
もちろん、今日のお弁当には入れておきました。
それを、こんな風にラップに並べて
くるーっとラップで巻いて。
ジップロックに収納。
6回分出来ました。
昨日は、ごぼうと人参のきんぴらをつくおき。
こんな感じで、気が向いた時に増やしておく感じ。
今日出来上がったのは、3品弁当です^^
甘辛が2品に、カレー味が1品。
1品は、飽きないように違う味付けにしています。
ピーマンと豚肉の甘辛炒めには、秋川牧園のお肉を。
お肉はすっかりスーパーで買わなくなってしまいました。
ご飯は、免疫ビタミンの多い無農薬金芽ロウカット玄米です。
消化のよい玄米なので、ワンちゃんにもオススメ。
我が家のつくねも毎日食べてますよ~
こんな感じで、だんだんと楽弁当に。
まだ3年以上あるので、細く長くですね。
いや、旦那の弁当があるから、まだまだでした(汗)
先は長いので(苦笑)
のんびり気楽にお弁当作りして行きたいですね^^