台風が過ぎ去り、また一段と秋らしくなってきました。
夏のエアコンも冷えが気なりますが
それでも、暑さで汗をかくこともあるのでいいのですが。
秋から冬にかけては、
本当に冷えに気を付けないといけません。
面倒なモノだと続けることができないので
手軽に出来ることを少しずつ取り入れています。
ペットにも人にも!お手軽温灸がオススメ
わたしが実践している温活としては
朝晩の30分ずつのお散歩(温活とはいえないかも?)
お風呂で半身浴(30分ほど)
腎臓を温めてくれる近江の優しい赤ちゃん番茶を飲むこと
でしょうか?
腎臓は、免疫力にすごく関係しているんです。
しかも腎臓は再生しない臓器なので気を付けないといけないですね。
上記の温活はずっと続けています。
そのお陰で、体温も36.5以上をキープ。
身体も随分と楽になりました^^
関連記事です
お金も全くかからない、1日たった30秒で不調が良くなっていく健康法
人の温活はもちろんですが・・・愛犬つくねにも大切なこと。
以前にもお話しましたが、これから寒くなってくると
膀胱炎になる可能性が高まってきます。
そこで・・・先日行ったペット鍼灸院の先生からもオススメされた
ペット温灸にチャレンジしてみることにしました。
先生から煙が出るモノは臭いで嫌になって止める人が多いから
出来るだけ煙の少ないモノを選んで下さいねと教えて頂きました。
特に、犬は鼻がききますからね(苦笑)
そこで購入したのが、医療用具 医学博士Dr.ショウキの邵氏温灸器。
詰替え用のお灸が32個ついているので
その日から使うことが出来ます。
黒い棒のようなモノがお灸です。
この先に火をつけ、フタをしめるだけでOK。
およそ30~40分くらい温灸が出来ます。
どこを温めればよいのかネットで検索して印刷。
こんな感じで、ぽんとのせて使います。
人だと熱く感じる温度でも、ワンは毛があるので大丈夫。
ときおり確認しながら使ってあげるといいですね。
この部分は腎臓・膀胱のツボがあります。
念入りにします(笑)
お灸の灰は、中でちゃんと受け止める網があるので
全く落ちてくることもありません。
問題の臭いも、最初に火をつけた時だけ。
つくねも最初こそは警戒していましたが
ぽかぽかと温かくなるので、いつもウトウトしています。
詳しくはこちら⇒医療用具 医学博士Dr.ショウキの邵氏温灸器
何がすごいって・・・
温灸をした後は、すごく活発になること。
足先までぽかぽかで、血流が良くなっている証拠。
初めて使った時は、旦那がびっくりしていました(笑)
ペットちゃんが長くさせてくれなくても
残りは人にすればよいので大丈夫!
これから冷えがより一層気になる季節。
家族みんなで温活しながら
元気に過ごしていければと思っています^^