去年、思い切ってオーブンレンジを断捨離。
断捨離というか・・・
スイッチがダメになっていたので
正確には捨ててから、再購入しなかった、が正解。
昔からお菓子作りが好きだったので
どうかなぁって思っていたのですが。
意外にもなんとかなっています。
でも、バレンタイン時に娘から不満が(汗)
魚焼きグリルにも温度設定がありました
実は・・・
つい最近まで知りませんでした。
魚焼きグリルに温度設定があるなんて!
もう築11年なのに。
見ているようで、全く見ていないわたし(苦笑)
大量にあるりんごの消費をどうしようかと悩んでいて
いつもはアップルパイにするのですが。
オーブンがないしなぁ・・・
と、レシピ検索をしていたところ。
魚焼きグリルでアップルパイ!と出てくる出てくる。
じゃあ、作ってみるかっ
って、ことでスイッチボタンをまじまじと見たところ

ハイスペック魚焼きグリルでアップルパイを♪
そんなに細かく設定は出来ないのですが
オーブンのようにタイマー設定まで出来ました。
知らなかった。
この11年間ずっと(汗)
180℃設定で、約25分。
ちなみに・・・
わたしは、りんごのフィリングはお手製で
パイシートは市販品のお手抜きです。
でも、ちゃんと焼けましたよー

予想通りですが・・・
真ん中の火の通りが早く、周りが遅い。
途中で入替えたりするのもアリですね。
わたしは入替えました。
久しぶりの手作りお菓子。
娘が一番喜んでおりました^^
どんなに大きくなっても、
やっぱり手作りって嬉しいみたいですね。
旦那もすごーく喜んでくれましたよ。
受け皿に水を入れればスチーム代わりにもなるし
次回はチーズケーキにでもチャレンジしてみよう♪
お休みの楽しみが一つ増えました^^