我が家の電化製品
なかなか年季が入ってきています。
先日買い替えしたエアコンは13年。
洗濯機は14年目。
冷蔵庫も14年目。
自動車も13年目に入りました。
・・・書いていて思ったのですが
14年前ってめちゃくちゃお金使ってるなぁ(苦笑)
我が家のモットーとして、壊れないと買わない。
というのがあるからかもしれません。
まずは修理、壊れるまで買わない
実は、これ旦那の意見です(笑)
でも、冷蔵庫はそろそろ買い替えようかなと思っています。
壊れると食材困りますから。
電気代も高いですしね。
ちなみにエアコンは買い替えして電気代下がりました。
省エネ仕様、なかなか侮れませんね。
エアコンは、13年使っていましたが
修理をしたことは一度もありません。
水漏れしたことがありますが、これも自分たちで解消。
最後は、冷房の効きが悪くなり
暖房は効いていたので、3月の決算時期に買い替えました。
妹がびっくりしていた14年目の洗濯機も
実は一度も修理したことがありません。
でも、これだけ長持ちしているのは
シャープのリコール製品で一度モーターを新品にしてもらったから。
それがなければここまで持ったかな?
それでも、我が家の電化製品長持ちしています^^
ネットを上手く活用して、修理方法を探そう
そういえば・・・IHも食洗機も
外に置いてあるエコキュートも13年目に突入~
エコキュートはお風呂のリモコンが一度壊れて修理しました。
この修理も自分たちでしたので、7000円くらい。
中にある配線が断線していると
プロに修理を頼まないとダメですが
リモコンだけなら大丈夫。
このことを知らないと、給湯器本体が壊れていないのに
本体ごと交換しないとダメって言われます。
もったいないですよね。
ちなみに、我が家は同型のリモコンをメルカリで購入。
ヤフオク!でもありますので、ぜひ探してみてください。
こんな感じで、ちょこちょこ修理しながら
長く使えるようにしています。
修理前に一度ネットで検索。
ダメそうなら修理をお願いする。
修理が無理なら買い替えする。
これを、意識しています。
家電製品は高い買い物ですから
これからも意識して使って行きたいと思っています。